当事務所では、帯広ナンバーの自動車の手続(車庫証明・名義変更・丁種封印等)、入管申請取次、古物商許可、風俗営業許可、農地転用などの各種行政手続や、交通事故による自賠責保険への被害者請求手続、遺産分割協議書などの権利義務・事実証明関係書類の作成に関するご相談を承っております。
帯広市内はもちろん、十勝管内全域どこにでもお伺いいたします。
行政手続のお悩みは、専門家である行政書士にぜひご相談ください。
対応地域:十勝管内(帯広市、幕別町、音更町、士幌町、鹿追町、清水町、芽室町、池田町、本別町、上士幌町、浦幌町、豊頃町、大樹町、広尾町、新得町、足寄町、陸別町、中札内村、更別村)
オンライン又は郵送でのやり取りのみで完結する手続は全国対応可。
適格請求書(インボイス)発行事業者登録済(登録番号:T3810166385603)
鶴見行政書士事務所事務所
Facebookページ
※ブラウザの設定により投稿内容が正しく表示されない場合があります
LINEでのご相談が便利です
目次
- 行政書士とは
- 交通事故(自賠責保険)
- 自動車の手続
- 外国人の手続(入管申請取次)
- 古物商許可
- 風俗営業許可
- ドローンの手続
- 医薬品副作用被害救済制度
- 著作権のご相談
- 任意後見
- 相続
- ご相談について
- 取扱業務一覧
行政書士とは
行政書士は、官公署(市役所、町役場、警察署など)に提出する書類や遺産分割協議書や契約書など権利義務・事実証明に係る書類などの作成を業として行う国家資格者です。もちろん、作成した書類を官公署に代理提出することも可能です。
※他士業の独占業務は除きます。
(参考:日本行政書士会連合会ホームページ)
交通事故
(自賠責)

当事務所は、平成25年に交通事故を専門に取り扱う事務所として開業いたしました。
自賠責保険への被害者請求手続(自賠法第16条請求手続)の実績は十勝管内の行政書士の中でも随一と自負しております。
(参考:自賠責保険ポータルサイト)
傷害による損害、後遺障害による損害、死亡による損害、いずれにも対応しております。
被害者の症状が審査機関に正確に伝わるよう、行政書士が全力でお手伝いいたします。
※弁護士法第72条に抵触するあるいはそのおそれがあるため、当事務所では具体的な損害額の算定や示談書の作成、相手方との示談交渉については承っておりません。
自動車の手続

自動車の名義変更(移転登録)、所有者・使用者の住所変更(変更登録)、車を使わなくなった際の一時抹消や永久抹消などの手続は、自動車の使用の本拠を管轄する運輸支局で行います。帯広ナンバーの自動車の場合、申請先は帯広運輸支局となります。
(参考:北海道運輸局ホームページ)
また、名義変更や住所変更をする際には、多くの場合、警察署で車庫証明(自動車保管場所証明等手続き)を取得する必要があります。
必要書類だけを聞けば、それほど難しくない手続も多いかもしれません。
しかし、手引書を見ても自分がどのケースに該当するのかはわかりづらく、どの書類が必要なのかを適切に判断するのは意外と難しいものです。
実際、仕事で帯広運輸支局に行くと、車を相続した際の手続に必要な戸籍が足りず、後日出直しとなってしまう方をよくお見かけします。
その上、窓口が開いているのは平日のみ。混雑していると、時間も取られます。
このように、実際にやろうと思うと想像以上に面倒なのが自動車の手続です。
お困りでしたら、専門家の行政書士にお任せください。
また、当事務所では、出張封印(丁種封印)のご依頼も承っております。
外国人の手続
(在留資格)

外国人が日本で暮らすためには、在留資格が必要です。在留資格に関する申請は、出入国在留管理庁(入管)に対して行います。
(参考:出入国在留管理庁ホームページ)
当事務所の行政書士は、申請取次行政書士です。申請人に代わって入管に申請書等を提出することが認められています。
2019年に新たな在留資格「特定技能」が創設されました。その後も、有識者会議で「技能実習」の制度の見直しが提言された他、「特定技能2号」の対象となる職種の拡大が発表される等、外国人労働者を取り巻く法制度は常に目まぐるしく変化しています。
度重なる法改正に対応するためには、常に最新の情報を確認することが大切です。
外国人の雇用をお考えの企業様は、ぜひご相談ください。
札幌入管、札幌入管釧路出張所の他、在留申請オンラインシステムによるオンライン申請にも対応。
また、入管への申請に付随する手続(建設特定技能受入計画の認定申請など)も併せて承ります。
古物商許可

昨今、インターネットを利用した個人間での物品売買が大きな広がりを見せています。
こうした物品売買で収入を得る際は、古物商許可が必要となる場合があります。
古物商許可の申請は、警察署で行います。
(参考:北海道警察ホームページ)
もちろん、不用品の処分程度であれば何の問題もありません。
しかし、利益を目的とする「営業」として活動している方は、注意が必要です。
その活動が「古物営業」に該当する場合は許可が必要で、無許可営業は罰せられます。
行政書士は行政手続の専門家。申請が面倒に感じたら、ぜひお任せください。
十勝地方には、帯広警察署を始めとして5つの警察署があります。当事務所は、管内全ての警察署への申請に対応しております。
風俗営業許可

風営法の規定により、スナックやキャバクラを開業するには風俗営業許可が必要です。
しかし、比較的難しい手続きにも関わらず、北海道警察のホームページを見ても詳しい手引書などは見つかりません。そのためどのような書類を用意したらよいかわかりづらく、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
当事務所では、警察署への風俗営業許可申請の他、保健所への飲食店営業許可申請も併せて承っております。また、風俗営業以外にも、バー等の深夜営業に必要な「深夜酒類提供飲食店届出」も取り扱っております。
ドローンの手続

令和4年6月、改正航空法により、ドローン(無人航空機)の登録が義務化されました。
重量100グラム以上の機体は航空法上の「無人航空機」に該当し、登録が必要です。
また、ドローンを飛行させる空域や飛行させる方法によっては、国土交通大臣の許可・承認が必要となります。
医薬品副作用被害救済制度

医薬品には副作用が付き物です。たとえ正しく使用していたとしても、重篤な健康被害が生じることがあります。
そのような健康被害が生じた場合に、医療費や障害年金などの給付を行う公的な制度が「医薬品副作用被害救済制度」です。
しかし、申請には診断書など多くの書類が必要となります。
当事務所は、交通事故業務を処理する中でたくさんの診断書を見てきた経験を活かし、申請書類の作成をサポートします。
著作権

ピアノ教室の発表会や、合唱団・吹奏楽団の定期演奏会。そこで楽曲を演奏する場合、多くのケースで一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)等への申請が必要です。
また、楽譜をコピーして楽団員に配る際や、演奏会のプログラムに楽曲の歌詞等を掲載する場合にも許諾が必要となります。
このように、音楽活動する上でJASRACへの申請を避けて通ることはできません。
しかし、申請先やその方法、利用料等はわかり辛く、書類作成の手間もかかります。
当事務所では、JASRAC等への利用申込をお手伝いしています。
また、著作権登録制度や著作権者不明等の場合の裁定制度のご相談も承ります。
任意後見

たとえ、どんなに元気な方であっても、年齢による判断能力の衰えは避けられません。
判断能力が衰えると、財産の管理や様々な手続に支障をきたすようになります。
そんな事態に備えるための制度が「任意後見」です。
裁判所が後見人等を選任する法定後見制度と違って、任意後見制度を活用すれば、信頼できる人を自分で選び、財産の管理等を任せることができます。
しかし、任意後見契約は公正証書によってなされる必要があります。事前に契約の内容について話し合うなどの準備をしていないと、公証役場での打ち合わせに時間がかかりってしまいます。
行政書士は書類作成の専門家です。契約内容を丁寧に聴取して法的にきちんと整理し、公正証書の原案を作成します。
相続

どうしても後回しにしてしまいがちな、相続のこと。
もしもの時のことについて、しっかりご家族と話し合うことが大切です。
そして、可能であれば、どのように財産を分配したいか等を遺言書という形で残しておいた方がより確実です。
ただし、遺言書は、民法の規定に沿ったものでなければなりません。事前に内容をよく確認することが必要です。
遺言がない場合、法定相続分どおりの相続が行われると、家や車などは相続人全員での共有となります。しかし共有財産を処分するのは意外と面倒なものです。その面倒を避けるため、遺産分割協議書を作成し、誰か1人に相続させるのが一般的です。
しかし、この遺産分割協議書も、財産の指定のしかたや相続人を確定させるための戸籍集めなど、なかなか面倒な作業です。
遺言書の原案作成や遺産分割協議書の作成は、行政書士にお任せください。
なお、登記申請や、相続に関して紛議が発生した場合等、行政書士の職域外となる部分については、司法書士あるいは弁護士の先生への引継ぎを行います。
ご相談について
初回相談・お見積は無料です(2回目以降:税込6,600円/60分)。
※個別の事情に合わせた具体的な書類作成の方法に関する指導、またはお客様ご自身で作成された文書の添削のみをご希望の場合、初回無料対応の対象外とさせていただきます。
なお、原則として出張相談のみの対応とさせていただいております。また、ご訪問先が遠方の場合は弊所からご相談先の距離に応じた交通費を頂戴する場合がございます。何卒ご了承下さい。
出張相談対応地域:帯広市、音更町、幕別町、士幌町、鹿追町、清水町、芽室町、池田町、本別町、上士幌町、浦幌町、豊頃町、大樹町、広尾町、新得町、足寄町、陸別町、中札内村、更別村(十勝19市町村)
出張交通費をいただく場合がある地域:幕別町と隣接しない地域(本別町・浦幌町・士幌町・上士幌町・広尾町・足寄町・陸別町・新得町・鹿追町・清水町・芽室町・中札内村)
書類・手続のお悩み、お気軽にご相談ください。
取扱業務一覧
●交通事故(自賠責保険への被害者請求:自賠責法第16条に基づく申請)
・後遺障害
・傷害
・死亡
●自動車手続(帯広ナンバー管轄)
・車庫証明
・名義変更(移転登録)
・住所変更等(変更登録)
・所有権解除
・一時抹消
・永久抹消
・出張封印(丁種封印)
再々委託も承ります
・軽自動車の手続
・バイク(小型二輪・軽二輪)の手続
●外国人の方の在留資格関係手続
(入管申請取次)
・技能実習
・特定技能
・技術・人文知識・国際業務(技人国)
・建設特定技能受入計画オンライン申請
●各種営業許可
・古物商
・建設業
・倉庫業
・運送業
・飲食店
・風俗営業
●ドローンの手続
・特定飛行の許可及び承認
・機体登録
●遺言・相続、成年後見(任意後見契約)
・遺言書原案作成
・遺産分割協議書作成
・任意後見契約書原案作成
●その他行政手続
・パスポート申請
・補助金等の申請(ただし、他士業の業務でないもの)
●その他書類作成
・契約書作成、公正証書原案作成
など